保健事業
保健事業
1 人間ドックの補助
加入者の人間ドック受診に補助を行っています。
区分 | 内容 |
---|---|
1 補助対象者 |
組合員及び第1種・第3種組合員の配偶者のうち、次のいずれにも該当する方
|
2 対象となる検査 |
※人間ドック等を常設している県内医療機関での受診に限る。 |
3 補助額 |
費用額の7割(第1種組合員3万5千円、その他2万5千円を上限とする) |
4 申請方法 |
人間ドック補助申請書に領収書と検査結果表を添えて当組合に提出してください。なお、当組合が契約している医療機関で受けられた場合は、補助額を引いた金額でお支払いいただくので、申請は不要です。 |
5 その他 |
|
2 一般検診の補助
医師組合員の検体検査に補助を行っています。
区分 | 内容 |
---|---|
1 補助対象者 |
当組合に加入して1年以上経過し、当該年度に40歳以上となる第1種組合員又は第3種組合員で、同じ年度に人間ドックの補助を受けていない方 |
2 補助額 |
費用額の9割 |
3 対象検査項目及び検査機関 |
別表1の検査項目 |
4 申請方法 |
検査機関から一般検診補助申請書を受取り、当組合に提出してください。 |
別表1 検査項目 |
別表2 検査機関 |
|||
検査項目 | 施設名 | 電話番号 | ||
---|---|---|---|---|
MST-1 |
TP、A/G比、T-BILL、GOT、GPT、LDH、AL-P、γ-GTP、CHE、T-CHO、BUN、CRE、UA、TG、Na、CL、K、BS、AMY |
HCV抗体第3世代 |
広島市医師会臨床検査センター |
082-247-7127 |
CRP |
呉市医師会病院 |
0823-22-2321 |
||
RA定量 |
呉市医師会臨床検査センター |
0823-25-7755 |
||
血沈 |
三原市医師会臨床検査センター |
0848-62-3113 |
||
PSA |
因島市医師会病院 |
0845-24-1210 |
||
ペプシノーゲン |
東広島地区医師会臨床検査センター |
082-421-2988 |
||
HDL-CHO |
喀痰細胞診 |
三次地区医師会臨床検査センター |
0824-63-7192 |
|
血液一般 |
CEA |
三次地区医療センター |
0824-62-1103 |
|
HbA1C |
α-フェトプロテイン定量 |
|
|
|
尿検査 |
BNP |
|
|
|
ヒトヘモグロビン(2回法) |
CA19-9 |
|
|
|
HBs抗原(定量) |
エラスターゼ1 |
|
|
3 インフルエンザ予防接種の補助
被保険者のインフルエンザ予防接種に助成を行っています。
区分 | 内容 |
---|---|
1 補助対象者 |
被保険者全員(先着1,000人) |
2 補助額 |
2千円を限度に個人負担額が千円を超えた額 |
3 対象接種期間 |
10月1日から翌年1月31日まで |
4 申請方法 |
インフルエンザ予防接種補助申請書に接種者名とインフルエンザ予防接種代であることが明記された領収書を添えて当組合に提出してください。 |
4 保養施設利用の補助
加入者の保養施設宿泊に助成を行っています。
区分 | 内容 |
---|---|
1 補助対象者 |
組合員及び第1種・第3種組合員の配偶者のうち、組合に加入して1年以上経過した方 |
2 補助額 |
1人1泊につき5千円又は実費のいずれか低い額 |
3 対象保養施設 |
①組合が利用契約を締結している旅行取扱業者が契約する国内の保養施設(原則として広島県内の施設は除く。) |
4 申請方法 |
①の施設の場合 |
5 死亡見舞金
第3種組合員が亡くなった場合、葬祭を行った方に200,000円を支給します。
死亡見舞金支給申請書に必要書類を添えて当組合に提出してください。
6 ウォーキング大会
毎年11月3日(文化の日)に開催します。
詳細は当組合ホームページや医師会速報「医師国保の栞」でお知らせします。